2016年9月27日、ワシントン— 世界銀行理事会は本日、ジム?ヨン?キム世界銀行グループ総裁の2017年7月1日からの2期目再任を全会一致で決定した。
理事会は、キム総裁の1期目4年间における世界银行グループ职员及び干部の目覚ましい成果を称え、これらはいずれも同総裁の卓越したリーダーシップとビジョンによると确认した。理事达はまた、この期间に理事会の强力な支援の下で同グループが达成したいくつかの业绩を挙げ、これを讃えた。
さらに理事会は、2012年7月にキム総裁が着任して最初の年に设定し出资国に支持された、2030年を期限とする极度の贫困扑灭と繁栄の共有促进という意欲的な2つの新目标が、途上国の下位40%の人々の所得を向上させていると指摘した。この2大目标达成のために理事会は、セクター、地域、そして世银グループ内における知识の交流を促进する「グローバル?プラクティス」を设置するという世界银行グループの新戦略を承认している。
新たな开発モデルが设定されると世界银行グループは、出资国の支援を受け、新戦略を进めるための财务基盘の整备に动き出した。加盟国はこの改革プロセスを支持し、最贫国を支援する世界银行の机関である国际开発协会(滨顿础)に、过去最高の520亿ドルの増资を决めた。世界银行干部はまた、中所得国を支援する世界银行の机関である国际復兴开発银行(滨叠搁顿)の贷出能力の强化を行った。2018年度、滨叠搁顿の贷出による収益がほぼ10年ぶりに管理费を上回る见通しとなっており、财务の持続可能性が大きく强化される事が期待される。
更に世界银行グループは、支出の见直しを通じて4亿ドルのコスト削减を行い、その一部を2大目标达成に向けた取组に投入した。理事达は、支出の见直しが顺调に进んでおり、それによる援助受け入れ国への支援拡大とより短期间での成果达成の実现を歓迎した。キム総裁の1期目(2013~16年度)に世界银行は、金融危机を除き过去最高水準となった贷出需要にも対応する事ができた。具体的には、2016年度、滨叠搁顿/滨顿础の支援は1,600亿ドルを超え、滨贵颁と惭滨骋础もまた民间セクターに対して过去最大の资金提供を行った。
理事会はまた、キム総裁のリーダーシップの下で行われた、グローバル公共财としてのアジェンダへの取り组み强化と革新的资金调达を歓迎した。エボラ危机発生の际は、流行国3カ国における感染拡大を食い止めるための迅速な紧急资金确保が进められた。エボラ危机の教训を活かし、世界银行グループは、各部署から専门家を集めて次なる大规模な感染症流行に备えて、迅速な资金支援を可能にする初の仕组みである「パンデミック紧急ファシリティ」を考案した。2017年初头より运用が开始される予定である。
革新的な资金调达としてはこの他、础础础の格付け取得を含む滨顿础による世界の最贫国に対する支援の拡大や、难民危机を受けた、中所得国の受入国への必要な开発资金确保のための新たな取り组み「グローバル譲许的资金ファシリティ」がある。
理事达は、キム総裁が组织を挙げて、知识?资金面の両面で気候変动への対応强化を図っている事実を评価した。世界银行は2015年秋、援助受け入れ国の需要次第で、気候変动対策资金を2020年までにコミットメント総额の28%にまで引き上げると発表している。
キム総裁は、民间セクターや他の国际机関とのパートナーシップを极めて重视している。例えば初の试みとして、国连の潘基文事务総长と共に、危机的状况にあるいくつかの地域を合同で访问している。
キム総裁在任中に世界银行グループは、グローバルかつ包摂的という机関の特性を反映し、职员の多様性拡大を大きく进めた。具体的には、国际金融机関(滨贵滨)として初めて男女平等认証(贰顿骋贰)を取得した他、干部のジェンダー平等の达成、アフリカ系副総裁を过去最高の8名に増员、さらに滨叠搁顿における技术系职员と管理职に占めるサブサハラ?アフリカ地域とカリブ海地域出身者の割合を12.5%にするとの目标を初めて达成した。
理事会との会合においてキム総裁は、组织の安定と职员による取り组みの深化を今后の最优先课题とすると述べ、献身的に业务に当たっている优秀な世界银行职员に対する賛辞を送った。同総裁はまた、今年进められている滨顿础第18次増资に触れ、最贫国のために过去最高の増资を确保する必要があるとし、ドナー国と协力しながら、限りある开発资金の活用に革新的な新手法を开発する必要性を强调した。
キム総裁は长期的课题として、近年の势いを力に、进捗が最も必要とされている以下の3分野に注力していくと述べた。
1つ目は、経済成长促进である。そのために、インフラ整备に対する民间セクター投资の动员、より大规模な开発资金の动员についての各国への呼びかけ、既存资金と新たな资金による最大限の成果达成に向けた革新的资金调达と助言サービスの手法开発を进めていく。2つ目は、教育と保健、そして将来的に経済竞争力をつけるためのスキルを含めた人材への投资である。3つ目は、达成された成果を损ないかねないリスクからのグローバル経済の保护である。
キム総裁は、これら3つの优先课题のあくなき追及に向けて、世界でも有数な世界银行职员の専门性、知识、资金面での卓越した才覚を駆使すれば、世界银行の2大目标达成に大きく歩を进めることができると断言した。
総裁选出プロセス
2011年3月21日、世界銀行グループ理事会は、オープンかつ透明で能力重視の総裁选出プロセスの指針()を承認。同指針は2012年の総裁選で適用され、本日完了した総裁选出プロセスにおいても一義的な指針として用いられた。
选出プロセスは通常、在任中の総裁が、留任または退任の意向を理事会に通知した时点で开始される。歴代の総裁は、任期満了の早くて14カ月前、遅くとも4カ月半前までに意向を表明している。
候补者受付期间は理事会が设定する。推荐期间が终わり、理事会が最终候补者リストを発表した后、最终决定は理事会により採択される。