2012年10月14日、东京 ― 世界银行、国土交通省、国际协力机构(闯滨颁础)は「东日本大震灾からの教训セミナー」を开催しました。10月9、10日に开催された「防灾と开発に関する仙台会合」を受けて、大震灾の教训を活かして途上国における防灾の主流化をどのように支援できるのかが议论されました。
开会挨拶
サンジェイ?プラダン世界银行副総裁よりは、日本が知识と経験を利用して世界の防灾の取り组みをリードする期待が示されました。世银と日本が共同で実施している大震灾の教训共有プロジェクトと、会场にて配布された教训集について绍介され、东北では防灾文化が培われ、教育や训练が长年にわたり行われてきたおかげで、被害が軽减されたと、知识の重要性を强调しました。
伴野豊国土交通副大臣よりは、世界からいただいた支援を防灾支援という形で今后恩返しをしていきたい、日本で培われたハード?ソフトを组み合わせた総合対策をパッケージとして世界に提供し、防灾の主流化に贡献していきたい、防灾パッケージの中心には「思いやり、ともに生きていく」を据える、と述べられました。
堂道秀明闯滨颁础副理事长よりは、东日本大震灾の教训として1)减灾の视点、2)変化するリスクに継続的に取り组む、3)多机能、多重防御の构筑、の3点を挙げました。闯滨颁础としては今后、1)観测、警报态势の强化、2)防灾教育、コミュニティ防灾、3)リスクについて情报共有、4)気候変动を考虑した开発计画の策定、5)研修内容の充実、6)スタンドバイ円借款の検讨、7)国际机関や各国との连携强化、を进めていくとの説明がありました。
林信光財務省財務総合政策研究所長よりは、今年8月まで努めていた世銀理事としての経験が紹介されました。途上国の開発において防災があまり重視されておらず、日本の知見がグローバルに生かされていないと感じていた。これまでの総会にて防災セミナーを開催し、教訓集の作業が始まり、仙台会合へつなげることができた。世銀総会としては、东京以外の場所で会議を開催しトップが集うというのは歴史的なこと、さらに、防災を議論するのも特別なことである。仙台会合は一つの通過点にすぎず、このモメンタムを生かして防災を主流化していく必要がある、と強調されました。
基调讲演
藤田昌久経済产业研究所长が「东日本大震灾による教训を活かした途上国支援への提言」と题して、サプライチェーン寸断により世界中に広がった被害状况、その対策について讲演されました。グローバル化の下、生产システムは効率性は高いものの脆弱性が増しており、サプライチェーンの强靭性を强化することが课题となっている。リスク分散を図りながら、集中、効率的に生产するという、バランスをとる必要がある。公司単位、公司グループ、または产业としての取り组み、代替生产拠点、规格の标準化などの対策が重要である。途上国は防灾への投资が不十分で、支援があってはじめて灾害への强靭性を确保でき、世界の灾害被害を軽减できる、と説明されました。会场とは间接被害の算出方法や地域协力について议论がされました。
- 资料: (PDF, 1.9MB)
东日本大震灾の教训集について主要メッセージ
フェデリカ?ランギエリ世銀上席都市専門官より説明されました。インターネット上の知識共有サイト:Community of Practice(CoP)の開始が宣言されました。教訓集は可能な限り今後もアップデートし、進行中の復興についての教訓を新たな章として作成していく予定です。
- 资料: (PDF, 468KB)
パネルディスカッション
广木谦叁滨颁贬础搁惭国际水防灾研究监の司会により进行されました。フランシス?ゲスキエールGFDRR事务局长より、大震灾の教训として、1)灾害リスクは軽减できる:耐震対策や警报等が効果を発挥した、2)包括的な取り组みが重要:継続的に学び対応して防灾体制を构筑してきた、と指摘されました。
池内幸司国土交通省水管理?国土保全局河川计画课长よりは、东日本大震灾の被害の概要、构造物対策の効果、専门家の紧急対応チームである罢贰颁贵翱搁颁贰の道路启开や排水活动などについて绍介されました。今后の津波防灾対策として、减灾を基本的な考え方とし、2つのレベルの外力を设定する。比较的频度の高い津波に対しては海岸保全施设の整备により人命?资产?国土等を确実に守り、频度の低い大规模な津波に対しては、ハードとソフトを组み合わせ、多重防御で人命を守ることとする、との説明がありました。
- 资料: (PDF, 2.2MB)
伊藤敬干仙台市副市长よりは世界中の方々からの支援に対して感谢の意が表されました。东日本大震灾では备えの想定を超えて被害と混乱が生じ、公助の限界と自助?自立と协働?支えあいの重要性が明らかになった。今后、灾害に强い都市をつくるうえで、1)ハードやシステムづくりによる灾害に强い都市づくり、2)支え合う自立や协働が根付く地域づくり、3)防灾意识の高い人づくりを重视していく、との説明がありました。さらに、仙台市は国连の世界防灾キャンペーンに参加しており、今后は兵库行动枠组みにも积极的に参加していきたい、と述べられました。
- 资料: (PDF, 214KB)
木山启子ジャパンプラットフォーム代表理事?闯贰狈事务局长からジャパンプラットフォームの加盟団体による迅速な出动、プロジェクトについて绍介されました。课题として、现场での调整が指摘されました。
- 资料: (PDF, 1.1MB)
ファチュール?ハディ?インドネシア国家防灾管理庁次官よりはインドネシアでの防灾の取り组みが绍介されました。関连法が制定され、防灾は开発计画に组み込まれている。组织も强化されており、防灾训练や教育を进めていきたい。防灾予算も着実に増加している。1)强靭な防灾体制整备、2)灾害前に比べてよりよい形への復兴に向けた投资、3)资金の确保を重视している、と説明されました。
- 资料: (PDF, 1.2MB)
ヴィノッド?トーマス?アジア开発银行独立评価局长より防灾と开発の関连性について説明がなされました。自然现象の変化、社会の脆弱性、リスクへの暴露人口増大により灾害被害が増加している。気候変动により平均雨量が増加していなくても极端な现象が増加している。防灾の重要性を启発し、対応より事前の备えを重视しなくてはならない、と指摘がありました。
- 资料: (PDF, 424KB)
不破雅実JICA地球環境部長は、JICAの取り組みと今後の方針について紹介されました。東日本大震災後のJICA二本松訓練所における避難民の方々の受け入れを通じた避難所運営やジェンダー配慮の重要性、福島大学や東松島市との連携について説明されました。防災の主流化には、Risk Literacy、Redundancy、Kaizenの3つが重要、またJICAは国際緊急援助隊も派遣しており、救援と復興の切れ目ない支援を重視している。インド洋大津波の事例を交えて、復興には被災地に人を戻すことも考えなければならない、そのためには地域組織の判断能力をどう養っていくか、能力の確保が重要である、と指摘されました。
- 资料: (PDF, 1.0MB)
会场よりは、东日本大震灾に际して世界から日本への支援をレビューする委员会が立ち上がったと绍介されました。また、会场とパネリストの间でリスク评価が防灾の出発点となること、防灾を含む多目的施设の重要性とその実施に当たっての课题について、议论がされました。
闭会挨拶
西尾明彦世银南アジア地域総局戦略事业担当局长より、1995年の阪神淡路大震灾の教训が活かされ今回の震灾の被害軽减につながったことなど、知识や学びの重要性について指摘されました。
铃木英明世银理事より、全ての开発计画に防灾の视点を入れる主流化の重要性、その支援を日本政府としてコミットしている、と绍介され、こうした取り组みへの参加者の协力について依頼があり、闭会となりました。
また、このセミナーに先立ち10月12日には闯滨颁础関西にて専门家会合が开催され、教训集の执笔者により教训の绍介がありました。リンク先でプレゼンテーション资料をダウンロードいただけます。
- Introduction of key messages and lessons from GEJE in KNs and Sendai Dialogue Ms. Federica Ranghieri, World Bank
- (PDF, 1.4MB)
- JICA's training programs in disaster reduction Mr. Masao Watanabe, JICA
- Report of seminar of 10-year anniversary of DRI Mr. Masahiko Murata, DRI
Session 1: How to support developing countries in mainstreaming DRM by utilizing lessons from GEJE
- (PDF, 604KB)
- (PDF, 22MB)
- (PDF, 2.8MB)
Session 2: What are key lessons from on-going recovery?
- (PDF, 1.3MB)
- (PDF, 745KB)